商品情報にスキップ
1 3

デザインを動かそう!イラレ × After Effects基礎入門

通常価格 ¥4,730
通常価格 セール価格 ¥4,730
(税込)
セール 売り切れ
After Effects Illustrator MdN × Bau-ya® イラスト グラフィックデザイン デザイン 動画編集 映像

講師:河野 緑(こうの・みどり) /

映像クリエイター 河野緑氏が解説。イラストやデザインをAfterEffectsで動かしてみたい方を対象に動画制作に関する基礎的な知識とイラストやデザインをモーショングラフィックスにするまでの具体的な手順やポイントなどをわかりやすく解説。動画初心者がつまづきやすい点や、Illustratorユーザーが注視すべきポイントやコツを考慮しながらモーショングラフィックスを制作することを目的とした講座。
  • 学べること、得られること

    □ AfterEffectsの基礎知識
    □ IllustratorとAfterEffectsを連携させるための基礎知識
    □ IllustratorをAfterEffectsに取り込んで使用する際のポイント・注意点
    □ AfterEffectsEでモーションをつける基本操作
    □ 自分で制作したデザインやイラストを動かすことができる
    □ モーションをデザインする楽しさを体験できる
    □ これからAfterEffectsを活用したいPremiereユーザーにも有益な内容
    □ 制作した動画をWebやSNSにアップロードして活用できる

  • こんな方におすすめ

    ■ 動画をこれから始めたいイラレユーザー、デザイナー、webデザイナー
    ■ 仕事で作品を動かす必要がでてきたイラレユーザー、デザイナー、webデザイナー
    ■ これからAEを活用したいPremiereユーザー

折りたたみ可能なコンテンツ

本講座について

本講座は、「MdNの教室 MdN × Bau-ya」で2022年7月26日にオンラインセミナーとして開催された
「デザインを動かそう!イラレ × After Effects基礎入門」(講師:河野緑)
https://bit.ly/mdnbauya76
を収録したものを、オンデマンド講座として再編集してご提供するものです。

※本書は2022年7月当時の情報を元に講座としてご提供しているものです。これ以降になされた事実および情報の変更によっては、 講座の中で取り上げた内容と異なる場合があります。登壇者、および株式会社エムディエヌコーポレーションは、本動画の中で紹介した内容によって生じたいかなる損害に一切の 責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

講座の内容


かつてはプロのクリエイターだけが使っていたAdobeのアプリケーションも、サブスクリプションの導入により、誰もが利用しやすく、クリエーションをしやすい時代になりました。
Adobe Creative Cloud™を契約するだけで、Illustrator™やPhotoshop™以外のさまざまなアプリケーションも利用できるようになったのです。

その恩恵によって、グラフィックデザインやイラストを制作していたクリエーターも、Premiere Pro™やAfterEffects™といった動画制作の環境を手に入れることが容易になりました。

合わせて、現代はTwitterやInstagram、サイネージやバナー広告といった身近な領域でも、動画の表現やコンテンツが増え続いています。
このような流れの中で、デザイナーやイラストレーターでも、自らのグラフィックやイラスト作品を動かしてみたいと欲求や動きが高まっています。

しかし、「静止画」と「動画」はまったく考え方や必要な知識も違うだけでなく、プロの映像表現が可能なAfterEffectsはモーショングラフィック特有の機能も搭載されているため、グラフィックツールしか触ったことのない方には敷居が高く感じるでしょう。

この講座では、映像クリエイターとして多数の実績を持ち、映像編集のトレーナー、執筆者としても数多くの経験を持つ河野緑氏を招聘。
企業や放送局、教育機関向けのセミナー講師として多くの実績を持ち、初心者にもわかりやすく丁寧な講義は圧倒的な人気があります。
著書である『知識ゼロからはじめる Premiere Proの教科書』(ソシム)は、発売から2年経った今でもベストセラーとなっています。

自らのイラストやデザインをAfterEffectsで動かしてみたいと考えているIllustratorのユーザーを対象に、動画制作に関する基礎的な知識と、作成したイラストやデザインをAfterEffectsで動かしてモーショングラフィックスにするまでの具体的な手順やポイントなどを、わかりやすく解説いただきます。

静止画からの入門制作者がつまづきやすい点や、Illustratorユーザーが注視すべきポイントやコツを考慮しながら、ゼロからモーショングラフィックスを制作することを目指します。

「身近で」「かわいくて」「シンプルな」サンプル素材を使いながら、まったくの初心者でも理解できるようデモンストレーションを交えながら解説する、入門講座です。

あなたのイラストやデザイン作品が、「生き生き」と動き出す。
そんな「ワクワク」するようなクリエイションの世界に、いま一歩、踏み出してみませんか。



■ 関連書籍情報

河野氏の著書『イラレユーザーのためのAfter Effects入門』が2022年9月に発売。
本講座のサンプル素材は、同書籍の協力会社である Power Design Inc.が制作を担当。
今回、Power Design Inc.にご協力いただき講座教材として起用させていただいております。

『イラレユーザーのためのAfter Effects入門』
著者:河野 緑
協力:Power Design Inc.
発行:ソシム
仕様:B5正寸、288ページ、オールカラー
発売予定日:2022年9月
定価:本体2700円+税




● 協賛企業・ブランド
フォントワークス株式会社
https://fontworks.co.jp
フォントワークス LETS
https://lets.fontworks.co.jp/fontworks


Keywords: Adobe, Illustrator, After Effects, 動画編集, 動画制作, イラスト, デザイン, グラフィック, YouTube, モーショングラフィックス, デジタルサイネージ, Adobe CC, Twitter, Instagram

コースの内容

●講座を受講する前に
・受講に際しての要件
・参考資料
・著作権および本講座提供のプログラムについて
●本編動画
・前編(1時間1分29秒)
・後編(54分04秒)
●講師から受講者のみなさまへ

受講に際しての要件

□ オンラインで受講いただく場合は、インターネット環境とコンピュータなどのデバイスおよびウェブブラウザ。
□ ハンズオンスタイルで受講の方は、以下のアプリケーションがインストールされたコンピュータ。
・最新バージョンのAdobe IllustratorとAfter Effectsがインストールされているパーソナルコンピュータ
※ OSやウェブブラウザ、各種アプリケーションなどは、最新のバージョンのものをご使用ください。
※ コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません

講師:河野 緑(こうの・みどり)

映像クリエイター, オフィスユニコ 代表

グラスバレー日本橋セミナールームを運営後に独立。オフィス・ユニコを設立し、映像編集講座の企画・運営、コンテンツ作成、トレーニング書籍の企画・執筆などを手掛ける。上梓した『知識ゼロからはじめる Premiere Proの教科書』(ソシム)は、発売後すぐにAmazonのデジタルエンターテイメント部門でベストセラー1位となり、現在も好評発売中。またAdobe Premiere Pro、After Effects、Grass Valley EDIUS Pro、DaVinci Resolveなど、さまざまな映像編集ソフトを自在に操り、企業や個人のWeb動画やPV作成も行っている。

AdobeMAXやYouTube Creators camp、CC道場など数多くのイベントに登壇するほか、企業や放送局、教育機関向けのセミナー講師として招聘されることも多く、オーダーメイドの講義を開催。初心者にもわかりやすく丁寧な講義は好評を呼んでいる。

「MdNの教室 MdN × Bauyaとは?」 

グラフィックデザインやウェブデザインなどのクリエイションをはじめ、生活や暮らしなどさまざまなジャンルのノウハウと可能性を伝える出版社MdNが、お馴染みの人気著者やトップクリエイターを招聘し『最新のノウハウ』と『実践的なテクニック』を講座を通してお伝えします。

MdN × Bauya教室ページ https://bit.ly/MdN-Bauya

■ MdNの著者が講座に登壇
MdNの人気書籍の著者や著名クリエイターを招聘。
ベストセラーやロングセラーでお馴染みの執筆陣が登壇します。
紙面だけでは伝えられないテクニックや、最新情報が満載です。

■ クリエイターの学び舎、Bau-ya®が全面協力
クリエイティブ分野の講座開催で急成長を遂げるBau-ya®(バウヤ)が、MdNとコラボレート。
講座の企画・運営や参加者の皆さまを、強力にバックアップします。
Bau-ya® 教室ページ http://bit.ly/bauya

MdN × Bau-ya® 収録講座プログラム